「水辺の楽校」は楽しい^^!
日曜日に多摩川の「せたがや水辺の楽校」に行ってきました!少し前に、娘と多摩川に網もって遊びに行った時に、知り合ったお父さんに誘っていただいての参加です。
前日までの雨が心配でしたが、当日はパキッと晴天!10時集合なので早めに家を出ました。河川敷駐車場から少し距離があるので、集合場所付近で家族をおろし、ひとり駐車場へ。すると“満員”の看板。。2、3周近辺を廻って行ってみるがダメ。しょうがなく高島屋の駐車場へ。今日は娘のためのイベント参加だが、正直、自分が一番楽しみにしていた。早く川に着きたい触れたい気持ちが足を速める。額に汗。あ、あぁ、やばい腹が下ってるっ。。ダイソーが目に入る。拝借御免。
川に着くと思ってたより大勢の家族連れ!みんな川で遊びたい人たちばっかだ。ワクワクだ!主催者の方のお話の後いざ川へ、その前に、この間誘ってくれたお父さんがいたのでご挨拶。みんなハツラツとしたイイ顔をしている^^!そして娘を追って水面へ。気持ちイィ〜。
大きな石を探して、その川下に網をセット!ゴロンッ、、石をズラし上げる。舞い上がった濁り目がけて、底の砂利もろとも網でさらう。どうだっ。。
「ミナミヌマエビだ」
た、たのすぃ。。楽し過ぎる。。ほかにも「ヌマチチブ」「ウキゴリ」「何かの稚魚」が捕れた!(メダカはこの辺にはいないみたい、、なんか寂しい)。こんな浅瀬で、しかもこんな沢山の子供たちがジャブジャブしてる中、この生き物たちは、そっと石の下に隠れて怯えていたんだと考えると、申し訳なく、有り難く、思う。
関係者の方が、子供たちが捕った生き物の解説をしてくださっているので見てもらう。
「たくさん捕れたね〜」
その後は“アユの塩焼き”をいただいた。この付近で投網で捕ったアユらしい。200匹も用意していただいた。ほんと頭が下がります。。いただきます!ペロペロっと美味しくいただきました。こんなに近くで、川辺で地魚を食べられる。なんて贅沢なのだろう。
その後、もう少し網で遊びたかったので、近くのテトラポットの周りをガサガサ。「テナガエビ」「スジエビ」「ウキゴリ」が捕れた。
家に帰っても楽しい余韻が漂っている。娘が自慢げに言っている。
「たくさん捕ったねって言われた〜」
よほど嬉しかったのだろう。捕れた魚の名前とかは、これからゆっくり勉強して行こうぜ。今日は先生にいただいた言葉で、娘は大満足なんだからっ。
« ガラス鉢でビオトープに挑戦 5 | トップページ | エビと遊ぼう!ドクターシュリンプ!? »
「B. 釣り、ガサガサ」カテゴリの記事
- 横浜のカサゴちゃん。(2017.11.15)
- ヌスットガリ。(2017.11.14)
- 小物釣り&ガサガサ in 多摩川(2016.09.04)
- バンタム10SG(2015.11.19)
- 渓流釣り2010(2010.09.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
見ました。。。さすがクリエーター。あの何十万円もするコーヒーマシンも思ったよりかっこいいね!趣味があっていいな。。。
投稿: 喜多 | 2011.07.07 11:27
ずっと家に居たら、嫌でも趣味に走りますよ〜。
釣り、木彫り、エスプレッソ、、よかったら一緒に楽しみましょう。
投稿: 主人 | 2011.07.07 11:33