魚籠作りに挑戦 ⑦ 勇気の切断!
次はフチの製作だ。そのためには上に張り出した余分な竹ヒゴ、ぐるっと回して編んできた横骨のおつりを切断しなくてはならない。これにはかなりの勇気がいた。一本一本こしらえてきた竹ヒゴたち。まさに血も出して育ててきた一本一本。使う部分、多分余って削除するだろうとわかっていた部分。同じように想いが詰まっている。だってこんなに余ってるんですよ。。↓とほほ。
いざ切断。切断する前に、横骨が上にズレないように紐で固定。また、膨らまないように周囲をギュっと縛り直した。よし、ほんとに切断だ!あ、どう切断しよう?糸鋸でコキコキするか。よし。コキコキ。。革側からコキコキ、半分くらいまで刃が入ったら、ポキッと手で折っていった。狭いところはカッターを地道に入れていった。最初からポキポキ手で折ると、竹革がポキっといかず、ツーっと残すヒゴに亀裂が走ったりするので、意外とここは繊細に。厄介だったのが、籠の内側の余った横骨の切断。糸鋸もカッターも狭くて入らないので、ハサミでカット、、切断はできたが、ハサミの圧力で次々と繊維に沿って亀裂。。いいアイデアも浮かばず、ここは課題が残った。まあ内側なので気にしなければそれでいい。
散髪修了!角刈りになりました。
さて、フチの竹ヒゴの削り出し作業に入る↓。いよいよ完成に近付いた。いやあ、しかし時間もかかるし、失敗続きだし、想像以上に大変です。。