« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年3月

2013.03.25

世田谷生まれのつくしんぼ^^

Img_0285



犬散歩の途中、見つけたつくしんぼ^^。

今回は「つくしんぼの卵焼き」を紹介しましょう。

正直つくしんぼ料理は、はじめて。

摘んだのも、はじめて。

食べた記憶もたぶん、ない。

この歳になって、そういう食材に出会うなんて幸せだと思った。


Img_0290

まず、つくしんぼのハカマを取る作業からだ。

つくしんぼの節々にあるカサカサした葉がハカマだ。

コツは、指でハカマの根元を軽く押さえながらペリペリ横に向くこと。

根元を押さえないと、ツツーと表皮を長く向いてしまうからだ。

Img_0292

次の作業は水洗い。

水を張ったボールで、まとめてワシャワシャ。

つくしんぼの頭から出る胞子で、水が緑色になる。

緑色がほぼなくなるまで、何度か水洗い。

Img_0293

お次ぎは、茹でる作業。

ものの三分で、食べ心地のいい柔らかさになる。

そして炒め。

調味料は醤油、みりん、砂糖、酒。

汁がほとんど無くなるまで炒める。

卵に少しだけ醤油を入れて荒混ぜ。

火を弱めて、卵注入。

いい頃合いで、火を止めフタをする。

一服。

ジャーーン^^!

Img_0295

ジャジャーーン^^^^!!


Img_0299


いただきま〜す^^。。

お、うまいじゃん!

大人の卵焼きだぜ^^。

ちょうどいいほろ苦で、つくしんぼの感触もちゃんと残ってる。

しいて言えば、ダシ関係を入れれば、なお本格的。

お皿も、もっと広く、もっと渋い色合いにすれば、カッコもつく。

包丁も、もっともっと切れれば見栄えも増す。

飾り物もあったらいいな、なにがベストだろ。。

今度は天ぷらにチャレンジしてみたいな。









黒柴犬 ブログランキングへ

豆柴犬 ブログランキングへ

柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てに住んでいる。
趣味は洗濯物の上でオシッコすることだ、ガハハ^^
それとお父さんの膝のカサブタを舐めることだ、ガハハ^^

2013.03.22

27話 しつけの目的っの巻^^

Img_0204_2

犬を飼い始めて一年半。
ほんとに犬って可愛い!と思う今日この頃。
毎日の散歩で、ご近所の犬散歩友達もたくさんできたし、
犬を連れていない犬好きの方とも交流をもてた。
生活の激変ぶりは自分でも驚くほどだ。
頭がどんどん犬犬犬に支配されていく。。

一方で、犬のしつけという飼い主の責務にも日々奮闘中だ。
目的は、
一に「他に迷惑をかけないペロに。」
二に「ペロを守るために。」
三に「ペロと対話するために。」
以上。

二の「ペロを守るために。」
もしリードが手から外れたら。。
もし毒物が落ちていたら。。
実にオレたちは両方に問題を抱えている。

この間のしつけ教室での出来事。
10mくらい離れてのコイ!の練習中、
こちらに向かうペロが急に遊びだしてしまったのだ。
口を開け、お尻を上げ、シッポをフリフリ。。
付かず離れずの無邪気な行動が、よりに寄ってこんな時に。
そしてオレが乗ってこないと判断するやいなや、
プイっと尻をこちらに向けて他へいくペロ。
周りにスタッフや生徒さんがいるので逃げる心配はなかったが、
これが普段の散歩中だったら。。
大通りの交差点横断中だったら。。。

そして、拾い食いに関しては、
去年の元旦、初詣に向かう道すがら、
ゴミ捨て場にあった、焼き肉のタレ漂うビニール袋を
一気に吸引してしまったことがある。
信じられないかもだが、ものすごいスピードで、
30センチ弱あるタレ入りビニール袋をスルスル一気。
慌てて、病院を探したが、
元旦だけに、どこも先生が不在。。
結局家に戻り、先ほど訪ねた病院スタッフの紹介で
クルマで数分の動物病院に向かった。
この間30分弱。。もう少し遅れてたら開腹手術だった。
新聞紙にゲロに埋もれて出てきた焼き肉のタレ漂うビニール袋。
楽しいはずの初詣がこんなことに。。
すまんペロ。

三の「ペロと対話するために。」は、
はずかしので、置いといて。

一の「他に迷惑をかけないペロに。」
これは前にも載せたが、
柴犬だけに噛む吠える犬にさせない目的もあるのだが、
そのほかに、犬をしつけなくてはならない状況がある。
うちの母親は昔から、犬が嫌い、というより怖いらしい。
母が幼い頃、まだ犬に触れたこともない時期に、
数頭の野良犬に追いかけられて噛まれたらしい。
それ以来、今もずっと大小関わらず犬がコワイらしい。。
かたや父親は、犬が犬好きだ。
広島の田舎で雑種を飼っていたらしい。
でも犬の話をする時、チビの名で昔話をする時もあれば
ポチに変化する時もある。どっちだ?と聞くと、
あれ?どっちだっけ??
まだボケてはないはずだが、オレには考えられない。。
そんなことは置いといて。。
父親からは、犬は賢いぞ〜可愛いぞ〜
でも亡くしてからは辛くてずっと飼えなかったらしい。
なので犬への思いはかなりある。
そんな両極端な親のもとで育ったので、
「オレもいつかは犬を飼いたい!けど犬は怖い。」
というのが犬に対する思いだった。
それからうん十年後の昨今。
めでたく犬を飼える住居にも恵まれ、
両親宅にて、これから犬を飼うことを伝えた。
もう遊びに行けなくなっちゃうわ〜^^
なんて母親は笑って言っていたが、
この時初めて犬が怖いと思う人の気持ちを具体的に聞けた。
なんと、離れていても、リードでつながれている犬も怖いらしい。。
リードが切れて犬が走ってくる想像をしてしまうそうだ。
だからはるか前方で犬を発見すると、
どうしようもなく引き返したり遠回りするらしい。
ま、まじで〜!?と思った。
犬同士が興奮して遊んでいる姿なんて見ようもんなら
多分走って逃げるだろう。。
逃げるから追ってくるんだよ〜なんて、
昔のオレなら言ってしまいそうだが、
これは立派なPTSD(心的外傷後ストレス症候群?)なのでは?と思う。
記憶から消したくても消せない経験をしてしまったのだろう。。
犬散歩をしていると、少しだけ遠回りでよけていく人を見る。
狭い遊歩道、もしかして、この人にとっては、
よほどの覚悟ですれ違ったことかもしれないと思う時がある。
だからいつでも、少しでも犬を隠せる準備をしなくてはと思う。
愛犬のため「人間社会で生きる犬」を考えてあげる前に、
まずマナー以前のモラルとして、
「人間社会で生きる人間」を第一に考えるべきと思う。
愛犬家がカワイイと言いたくなる犬の無邪気な行動すら
一方で背中に汗かく人もいる。
すれ違う人すべてが犬好きって訳じゃないし、
遠回りして、人間同士の挨拶もろくにできずにいる人もいる。
本当に迷惑を掛けてしまっている人間には
遇えないし話せないから、気付かないだけかもしれない。
人によっては、かなり特異な話に聞こえるかもだけど、
昔は野良犬が横暴していて、犬に対するトラウマを持っている
お年寄りは少なくない。
それとオレは以前、公園の遠くの隅を、また遊歩道の端っこを
そそくさと犬散歩している飼い主さんを、どこか、無愛想だなぁ、、
あれじゃあの犬の社会性がうんぬん、、なんて生意気に思っていた。
でも、その方々をよく見ると、中大型犬とピタリと一緒に歩いて、
緊張感をもって散歩していることに気付いた。
たぶん、オレなんかよりずっと周りに気遣って犬を連れているんだ。
愛犬(と自分^^?)の社会性うんぬんばかりに
気が回っていた自分が恥ずかしい。

要は、ペロが何に何処に迷惑をかける可能性があるか
客観的に考えてみる。
それらをこなした先の自由を謳歌させたい。
人間の子どもだって、嫌いな勉強、宿題の毎日だ。
犬だって家にきた以上、ルール決めてやるべきことはやらせよう。
ライオンは子どもを谷底に落とし、
ちゃんと登ってきた子どもだけを育てるという。
子どもは親の愛を求め、這い上がろうと必死だ。
教育によって命が与えられることで、
さらに強い絆が生まれ、命が輝く。
動物の世界は徹底して美しい。
ライオンキング。
、、、ちょっとこのクダリは飛躍し過ぎた。。
誰かさんのクスクス声が聞こえる。。

ぼくには幸運なことに、
お手本となる先輩飼い主がいる。
犬を飼う上で、ぼくが思いつく以上の、
モラルとマナーを持っている。
それらをカタチにするのに、
どれだけの時間と努力を費やしたことだろう。
本気で叱り、本気で犬と向き合っている。
あの様子を見たら、
犬に怖くて近寄れない人でも、安全を感じるかもしれない。
ちゃんと力強く、犬の上に人がいるからだ。

さて母親の最近だが、
なんと、ペロを触れるようになった。
高い椅子に正座して、押さえつけたペロの背中をサラっと触れる程度。
顔付近は恐くてやっぱりダメらしい。。
時々、キャ〜〜〜!って叫んで固まっている。
目で追っていればまだ安心のようだが、
不意に近づかれると、身体が固まり動けなくなるみたい。
ペロは終始、キョトンとしてますが。。

これから犬を飼う人が、
また、初めての犬を迎えて間もない人が、
また、犬が怖くて近づけない人が、
いろんな理由で、
自分と愛犬を見ていると感じるべきと思う。
これからの犬達の安全のためにも、
犬が苦手な人の安心のためにも、
ここは一丁、今回のような、
ダラダラ思いつく限りの縛りを
自分に課せたいと思う。
と思う、今日この頃です。












黒柴犬 ブログランキングへ

豆柴犬 ブログランキングへ

柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てに住んでいる。
趣味は洗濯物の上でオシッコすることだ、ガハハ^^
それとお父さんの膝のカサブタを舐めることだ、ガハハ^^

2013.03.21

26話 春が来たっ!の巻^^

あっついのォ〜〜〜。。

あの心地よい寒さが懐かしいのぉ〜〜。

眠い。

Img_0106

今日はこれから、

目黒川の桜を見に行くらしいぞ。。

お父さんは面倒くさそうにしてるけど、

娘さんはノリノリだ^^。

でもオイラは、、、留守番かなぁ。。

Img_0160

てへへ^^。

桜いっぱい咲いてたけど、

まだ三部咲きかな^^?

それにしても人がたくさん歩いてるな〜。

イイ匂いもいっぱい^^!

地面にポタポタと美味しそうなシミがあるんだ。

これは、、肉汁だな。。フムフム、、

これは、、お〜、濃厚なミソダレ。。フムフム。。

あ!!こ、これは、、鶏肉のかけら!!!

自らに「ヨシッ!」のコマンド!

いただきま〜〜す^^!

マテ!!

わかった、わかった、、オスワリでしょ〜はいはい。。

ノー!!!

なにいーー!せっかくオスワリしたのにノーかよ!!

ちぇっ。つまんね〜〜の。

トコトコ。。

マテ!

なんだよ〜。。

お、煮干し??

少しはオイラに気を使ってるんかな・・

でもオイラはさっきの鶏肉を食べたいんだよな。

ここは断固ストライキだな。。。煮干しならいらん!!

さあ、どうでるかなお父さん^^。

ん?なにやら家族会議してるぞ・・・

え?人混みの中でオイラが極度の緊張状態??

え?え?煮干しの匂いもわからないなんて大変だ??

え?え?え?家で寝かせてあげよう???

オイオイ!!それは違うぞ、違う!

・・・しょぼ〜ん。。

Img_0172

あ〜あぁ。。

失敗しちゃったなぁ。。

ちぇ。。さっさと帰ろうぜっ。


ん?娘さんがお父さんに、なんか言ってるぞ。。

帰ったら散歩に行きたいだって!?

オ〜マイ、エンジェル^^!!

いくいく^^!!!

Img_0191

これは、、つくしんぼっていうらしぞ。

お家のそばの駐車場に自生してるみたいだ。

オイラの口には合わないけど、

娘さんもお父さんも大喜びで採ってたぞ!

漢字だと、土筆。

つくしんぼで土に何か書いてるみたいだからかな。。

でしたら一句。

春の日に
土筆を見つけて
食べるよに
煮干しも笑顔で
食べましょう

 

「ぺろ」








黒柴犬 ブログランキングへ

豆柴犬 ブログランキングへ

柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てに住んでいる。
趣味は洗濯物の上でオシッコすることだ、ガハハ^^
それとお父さんの膝のカサブタを舐めることだ、ガハハ^^


2013.03.09

25話 個人レッスンっの巻^^

111


毎日のようにお会いする犬の散歩仲間の紹介で
個人レッスンを受けるチャンスにめぐまれました^^。

ペロの主な問題
・他の犬に唸る
・犬が前を歩きたがる
・マーキングなどなど・・・

まずは、いつもの散歩の様子を見たいとのことで
こちらの最寄りの駅で先生と待ち合わせ。
来てもらう申し訳なさと熱意で緊張マックスで駅に向かった。

駅に着いてご挨拶後、すぐさま、
後ろから見られながらの散歩が始まった。

あれ、いつもは犬がもっと前を歩くんだけどな。。
さっきウンコしちゃったからなあ。。
と思いながら、商店街を散歩。
マーキングの気配を感じたら
リードをコツンと引くことだけに集中した。
内心、なんだかいつもより、
リードもたるんでるし、
穏やかな散歩ができちゃったんじゃないのかな^^?
と思った。。

いつもの芝生の公園に到着。
今の散歩の診断結果と本格的なレッスンが始まった。

「犬がお父さんを、全然見ていません」
「犬が独りで散歩しています」

トホホ〜〜。。
その通りです。。

相性の悪い犬に唸ってしまうのも、
犬が前を歩くのも、
元をただせば、これが原因。。
な、なるふぉど、、
先生の言葉にいちいちただただ納得納得!
この日のために用意していた、
ペロの問題行動の数々の質問事項のほぼ全てが
この原因によるものだとわかった。

これまで通っていたしつけ教室では
なかなかにオレを見てくれていたペロ。
でもそれはグループレッスンというカタチで
ある独特な緊張感の中で
ペロ自身が少し緊張して
オレを見上げていたに過ぎなかったのかもしれない。。
いや、逆にペロ様に見守られていたのかもしれない。。
その答えが普段の散歩に現れていたのだ。

ペロはオレをリーダーと思っていない。
「ペロの問題行動」の原因は
「オレの問題行動」だと再確認。

オレが原因で、ペロに必要のない無駄な神経を使わせている。
もしストレスが原因で、犬の寿命が決まるとするなら、
オレがペロを早死にさせようとしていることになる。。

いかん!
まずはこいつの上に立たなくては!
その暁には、リーダーとして許される
最大限の開放を与えてあげよう^^。

しかし、そんな奮起もむなしく、
レッスンでは、
たどたどしいオレの合図や褒め言葉に輪をかけて、
ズレズレのタイミング。。
後ろから聞こえる先生の叱咤激励!

そんなダメリーダーの全力を察してか、
オレの指示を拾い集めてカタチにしていくペロ。。
ストレスにさらにストレスを着込んだペロ。。
すまんなぁ。。

そんな中、

ほら!ペロが楽しんでますよ〜^^!

ナニナニ!?
お、口開いてる!耳が寝とる〜〜^^!
なんかちょくちょくオレを見るようになっとる!!
おまけにちょい後ろを歩いてるぅう!!!
ペロがオレを見るために後ろへと下がっているように見えた。
しかもペロとの距離、ちか〜〜い!!
めんどくさいほどピッタリ歩いている〜。
なんじゃこりゃ〜!
これだ!キープだ、キープ〜〜・・
慎重になり過ぎて体が傘の柄のように変形している。
変形したままキープ、キープ・・・

もっと胸張ってください〜〜!!
ハイッ!
おお〜首がえらいこってるぅう〜イテ〜。。

でもなんか気持ちがひとつになった気がするゾ。。

教えてもらったリードさばきなどももちろんだが、
自分の気持ちが大事ということも実感できた。
いらない感情がいつの間にか手先からリードに伝わってしまう。
おまけに、一年半も一緒に生活すれば、
オレが戸惑った時の声のトーンまで
たぶん犬は分かっているはずだ。
ペロは動物だ。今まで、オレのことを
優柔不断な弱者と見てナメていたにちがいない。。
しかし今、無駄なものをはぎ取られた必死なオレを
ようやく自分より強い動物と認めてくれたのかもしれない。
でも時々、おかしなカタチに変形する、
不思議な動物にも見えたかもしれない。
もっと堂々と。。

しかし、ああ〜首がイタイ。。
このイタミはなんと五日間続いた。。
原因はもちろん、ちょい後ろにペッタリ歩くペロを見ながら
周りの情報にも目を配るのに懸命だった結果です。
それだけ、いつもは前を歩いていたと言えます。

なんという充実感^^。
決して、リーダーになった!とは言いがたいが、
犬とのこんな繋がりを持ちたかった。
あのペロの見上げる顔が頭から離れない。
ダメリーダーなりに指標ができたことに大満足だった^^!

帰り道。
先生に感謝感激しつつ、
自宅までの歩道を、ひとり復習。

おいおい〜どした^^?
さっきのペロはどこさ行っただ??
違う違う、オイラだ。オイラの何かがさっきと違う。
さっきのオイラはどこさ行っただ??
そうだ今オレは仕事のことも同時に考えてしまっている。
いかんいかん。。集中集中。
先頭きってオレがサーチせねば!
いいぞ〜いいぞ〜オレ〜^^!
そうだ〜そうだ〜ペロ〜^^!!

222

先生ありがとうございました^^!

そして、おつかれさま^^ペロォ。



黒柴犬 ブログランキングへ

豆柴犬 ブログランキングへ

柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てに住んでいる。
趣味は洗濯物の上でオシッコすることだ、ガハハ^^
それとお父さんの膝のカサブタを舐めることだ、ガハハ^^


« 2013年2月 | トップページ | 2013年5月 »

出張ドッグトレーナー

  • 出張ドッグトレーナー『Perro & Friends』
    犬のしつけ、問題行動の予防や改善には、愛犬の生活環境すべてを視野にいれた対策・行動変容トレーニングを!吠える / 引っ張る / 歩かない / 噛む・甘噛み / 執着 / 怯える / 興奮 / 拾い食い / etc.お気軽にご連絡ください^^。

ペット用品

  • デリバリーショプ アシスト
    三軒茶屋にある破格のペットフード・用品専門店。アウトレット商品も常時入荷!2000円以上で無料配達!ペロォも絶賛御用達^^!!
無料ブログはココログ