はるか~草原を~♪ ひとつかみの雲が~
あてもなく~さまよい~ 飛ん~でゆく~♪
山もなく谷もなく~ 何もぉ~見えはしないぃ〜
け~れど~ペ~ロォ おまえは~きたんだ~
ヒモンヤに~つ~づく この~道を~~♪♪♪
さあ出発だっ い〜ざ ゴマ母さん
希望の光 両手につかみぃ~♪
シッポをカタカタ 胸はずませてぇ~
母さんのいる~♪ あの空の下~
はる~かな公園を~ め~ざ~せ~~♪♪♪
元歌「母をたずねて三千里」
*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*
父さん。
道中、何が起こるか知れません。
前ポケに小銭、ではなく、
尻ポケにお札のご準備を!
(17:00)
いざっ!
ゴマ母さんのいるあの空の下へ…。
行ってきまーーす!!
(17:18)
まずは、駒沢公園通りをズンズンれす!
何も考えずにズンズンれす。
(17:23)
246に出る手前、
素敵な昭和の誇りをかぶったパン屋さん。
「パオン昭月」れす。
ハムカツサンド、きなこコッペ、
生クリームあんぱん。
3つ買っても500円でおつりがくるのれす。
だけど、
今日のところはグっとガマンれす。
トコトコ・・・。
(17:25)
246を渡って、一本目を左に曲がるのれす。
(17:28)
クンクン。。
こんなとこで道草してる場合ではないのれす。
クンクン。。
先はう~んと長いのれす。
クンクン。。
(17:29)
分かっちゃいるけど
クンクンが止まりません。。
父さん、リードでガツンと
ぼくのクンクンを正すのれす!
クンクン。。
「ガツン!」
(17:32)
さっ、急ぎましょう。
トコトコ・・・。
(17:34)
サッカー場れすね。
一発、ボレーシュートを決めさせてください。
ハっ!
(17:35)
父さん、
草木の患部にシャワーを。
…さっ、急ぎましょう。
トコトコ・・・。
ここらでいったん駒沢公園に入るのれす。
遊ぶのではありません。
近道れす。
駒沢公園を通過するだけなのれす。
なんて贅沢な散歩れしょう。
(17:40)
だけど父さんたら、
右へ行ったり、左へ行ったり、
せっかくの近道を、
もったいない歩き方をしているのれす。
あ、
・・・なるほど、
(17:45)
おトイレを探していたのれすね。
家を出る前に済ませたばかりなのに。。
最近、頻尿+我慢弱くなったようれす。
トコトコ・・・。
おや?
おやおや!?
近くで犬の楽しそうな声が聞こえるのれす。
行ってみましょう!
タタっタタっタタっ・・!
(17:50)
わ〜!ドッグランなのれす!
みんな楽しそうに走ってるのれす。
うらやましいのれす。。
「おこんにちわ。あずきで〜す^^。」
(17:53)
あずきちゃん、おこんにち・・・ゲゲっ、
キャ、キャワイィ〜のれ〜す><!!
…えへんっ、、
拙者、夏の黒政号ペロォと申すぜよ…。
ワケあって、、旅の途中でごわす…。
「へえ〜、旅人だけあって
色んな言葉をお使いなのね。
ワケって?、、ま、いいわ。
待ってて、そっちに行ってあげる。」
(17:53)
御、御意、、。
「安心して。
ワケを聞くほどヤボじゃないから。
せめて、旅の目的地だけ聞かせて?
(17:54)
碑文谷公園と、田向公園ずらぁ。
「え〜〜、ウソでしょ!?
いくら何でも遠過ぎるっ!
ワケを聞かせてっ!!」
えっ聞くの?
うん…実はさ、、
昔、とってもお世話になった犬がいて……。
出会いは、四年前、ぼくの散歩デビューの朝。
玄関のドアを開けたら目の前に居たんだ。
それ以来、毎日のように会うようになった。
道ばた、公園、遊歩道、、。
ペロって名前をおぼえてくれたのも
その犬が最初だし、
遊んだり、並んでお散歩したり、
一緒のオヤツを食べたり、
味方になってくれたのも…、
全部その犬が最初だったんだ。
まるで、、
オイラの母さんみたいな犬だった。
でもある日、
お婆ちゃんがご高齢で飼えなくなっちゃって、
その犬だけお引越ししちゃったんだ・・。
そこが、碑文谷公園と田向公園の辺り
ってワケずらぁ。。
「・・そうなんだぁ。。寂しいわね。
ありがとう、話してくれて。。
良い知らせを早く聞きたいな^^。」
(17:54)
大丈夫だよ、
たぶん夜中になっちゃうけど、
帰りにまたココを通るから、
楽しみに待っててね^^。
(17:54)
「エっ、今夜!?
…そ、そうねぇ。。
居なかったら、、ごめんなさいね。」
うん。そいじゃ^^!!
楽しかったよ。あずきちゃん。
(17:55)
バイバイ。。
トコトコ・・・急がなきゃ。。
(18:03)
東京医療センターを左に見て、
駒沢通りを東へズンズンなのれす。
(18:10)
成城石井がスグ見えてくるのれす。
お洒落な街れすね。
トコトコ・・。
大通りは歩いててつまらないのれす。。
この先、環七を右折するので、
ここらで右に曲がって
住宅街をショートカットするのれす。
トコトコ・・。
お、いいタイミングで公園なのれす^^!
(18:15)
ちょっとここで休憩するのれす。
…ん、どしたの?
父さんが看板の前で固まっているのれす。
オイラも、どれどれ。。あーっ!
(18:15)
なんてこった〜れす、
犬立入り禁止の公園だったのれす!
いつの間にか、
ここは目黒区だったのれす!
ショックれす。。
それにしても「連れ込み」って、、
もっとイイ表現はなかったのれしょうか…。
「犬のお散歩禁止」では
抜かりがあるのれしょうか。
マンガ座り読みみたいに。
しょぼん。。
トコトコ・・。
住宅街をズンズンれす。
父さん、、
キョロキョロしながら歩くと
キケンなのれす。
どうやら、
高級住宅群に
お口があんぐりな様子なのれす。
(18:15)
トコトコ・・。
…ピタっ。。
突然、父さんの足が止まったのれす。
「あっ!!」
なにやら、高級住宅から出て来た人と
目が合ってしまったようれす。
しかもその人は、
超有名人らしいのれす。
そしてコンマ9秒後、
「原監督ですよね!?」
すかさず原監督も、元気ハツラツ、
「こんにちわーー^^!」
とだけ言うと、キラキラな笑顔を残して
また高級住宅の中へ戻っていったのれす。
見ててなんだか変な二人だったのれす。。
まず父さん、120%確信しているのに、
ですよね!?とは可笑しいのれす。
そして原監督、
元気と笑顔だけで面倒を終わらせるには
ちょっとムリがあったのれす。
「元ね^^。」とかひと言はさめば
しっくりくるし、収まり良かったのれす。
それにしても、
大きくってスタイル良くって、
やっぱ違うなあ〜と、
父さんビックリしてたのれす。
でもオーラに関しては、
良くわかんない父さんなのれす。
今までどんな人を見ても
オーラを感じたことないのれす。
だから、、
あの人のオーラは凄かった!
なんてオーラオーラ言ってる、
あなたがある意味スゴイですよ!!
なんて思うらしいのれす。
父さん的には、
オーラがあると思われる人は、どこか
一風変わった部分や行動があるそうです。
たとえば今回の原監督、、
ふつうなかなか、あんな発色のいい
セーターを肩に巻けないらしいれす。
とくにファッションに消極的な父さんには、
それだけでグイグイと、周りの空気を
持っていかれる感覚のようれす。。
もしかして、それをオーラと呼ぶのかも
しれませんね。
(18:17)
トコトコ・・。
(18:20)
この緑道は、
呑川柿の木坂支流緑道というらしいれす。
やっぱり昔は川だったのれすね。
今は暗きょ化されてるようれす。
公園犬連れ込み禁止の地域では、
貴重な犬連れ交流の場れすね。
マナー良くお散歩しましょう。
トコトコ・・。
(18:23)
環七に出ました。
トコトコ・・。
ん、また父さんの足が止まったのれす。
今度はなんれしょう。。
正解は、犬のオヤツ屋さん。
さすがの父さんも、少しはオイラに
気を使ってくれてるようれす^^。
(18:29)
でも、、
こんな時でも、
(18:30)
待たされます。。
『ヨシ。』
(18:30)
うまいのれす^^!
結局、オイラの記憶は数秒だから、
待たされた事なんて、
すぐに忘れてしまうのれす。
美味しい後味に舌なめずりしながら
口福の中、歩くのれす。
トコトコ・・。
(18:34)
この辺りで環七を斜め左に曲がっていけば
碑文谷公園に行けるはずなのれす。
トコトコ・・・!
碑文谷公園に着いたのれす!!
意外と近かったのれす^^。
(18:38)
この公園は犬の連れ込み、
OKなのれす!
飼い主さんにとっては
とても貴重な公園れすね。
(18:39)
大きな池を中心に
あとあと公園になった感じなのれす。
トコトコ・・。
さっそく、
ゴマ母さんの聞き込み調査なのれす。
やあ、お二人さん。
オイラ犬探しをしてるんれす。
名前はゴマ。女の子でさ、
前足の下の方が白い甲斐犬。
14歳くらいかなぁ。
鼻の頭に小さく色が抜けた部分があってさ。
そうそう、当時の飼い主のお婆ちゃん、
そこをマジックで塗っちゃおうかしら、
なんて笑ってたっけ^^。
知ってる?
(18:41)
「・・・知らないわ。
きっとここには来てないわ。」
・・それすかぁ、、
ありがとれす。
とりあえず、
池を一周してみるのれす。
トコトコ・・。
あ!ワンちゃんだっ。
こんにちわ〜^^!!
(18:44)
…あれ、聞こえなかったかな。。
(18:46)
ツンツン・・。
(18:47)
「あら、見ない顔ね。
どちらからいらしたの?」
世田谷区役所の辺りから来たんれす。
あのれすね、
この公園にゴマっていう甲斐犬の女の子
来ませんか?
「ゴマちゃん?知らないわねぇ。。
それより、
あなたも遊んでいきなさいよ^^!」
うん。。
ねえねえ、こっちの黒いワンちゃん、
あなたも知らないのれすか?
ねえねえ・・。
(18:49)
「残念だけど、お兄さん、、
たぶんこの公園には来てないわ・・。」
そっかぁ。。
いい公園なのになぁ。。
あまり公園には連れてって
もらえてないのかなぁ。。
「公園があまり好きじゃない犬も
いるんじゃないかしら?」
そんなことないのれす。
ゴマ母さんは公園が大好きだったれす。
毎日毎日、お婆ちゃんと若林公園にきて
いろんな犬が遊んでるのを
じっと見てたんれす。
そんなゴマ母さんだけど、
アレ見せて^^!ってお願いすると、
嬉しそうにタタタっ!っとベンチの横の
先のとがった岩に駆け上って
得意げな顔でオイラを見下ろすのれす。
ゴマ母さんにしかできない芸当れす。
それ以外は、お婆ちゃんの横でじっと
してたけど、、ゴマ母さんは、、
みんなが楽しそうに遊んでる公園が
大好きだったんれす。。
・・あ、ごめんなさいなのれす!!
オイラの思い出なんて聞いても
つまらないのれす。
ごめん、なのれす。。
「落ち着いた素敵な犬ね、ゴマ母さん。。
私はメイ。
お兄さんのお名前は^^?」
(18:51)
ペロォ、なのれす。。
「ペロォ兄さん、
ゴマ母さんが大好きなのね。」
ううん、、
大好きというか、心配なんだ。
飼い主さんや、友達とかと
うまくやってるかなぁって。。
「…わかったわ。
また近いうちココに遊びに来てよ。
私、みんなに聞いておいてあげるから。」
メイは優しいんだね。。
うん、また来るよ!
その時はもっともっとい〜っぱい、
砂だらけになって遊ぼうね^^!
バイバイ!!
トコトコ・・・。
結局のところ、、
公園内とその周囲で
十匹以上に聞き込み調査したのれすけど、
誰もゴマ母さんのこと知らなかったのれす。
なんとなく、、
ここではお散歩してない気がするのれす。。
(18:59)
弱気になってはダメなのれす!
気分を切り替えて、田向公園に行くのれす!
待っててね、ゴマ母さん!!
今さられすが、、
はなから田向公園が本命だったのれす。
ゴマ母さんの新居は、
田向公園のすぐ近くらしいのれす。
だから希望は現状維持なのれす^^。
ゴー!
トコトコ・・。
この大通りは、目黒通りれす。
たしかこの辺りに、、。
(19:01)
あった!ダイエー碑文谷店れす。
(19:04)
オイラの後ろの工事中のビルが
ダイエー碑文谷店れす。…元ね。
ちかくイオンになって再デビューれす。
ダイエー碑文谷店。
父さんの初来店は中学時代のようれす。
親友達との初キャンプ。
食料をどこで調達するか、の話し合いで
タモツとモリケンが、
碑文谷ダイエーにいけば何でもある!
と言いだして、わざわざバスに乗って
買いにいったそうれす。
でも買ったのは、、
焼き鳥の缶づめ、コンビーフ、じゃがいも。。
地元のスーパーでも買えるものばかりれした。
でも、それが楽しかったのれす。
遠回りも無駄足も、余計なことが
楽しさの調味料だったのれす。
心も身体も健康だったあの頃の思い出れす。
トコトコ・・。
(19:05)
目黒通りを横断れす。
トコトコ・・。
ここが田向公園れすか。。
ゴマ母さ〜ん!ペロだよ〜〜!!
・・・。
(19:10)
なんか、、閑散としているのれす。。
犬も、人も、、誰もいないのれす。。
(19:11)
父さんが、また固まってるのれす。。
エっ、まさか・・・。
どうやら本命の田向公園も、
犬連れ込み禁止のようれす。。
なんだょ、、
ゴマ母さんが遊べないじゃんか!
・・・・・、
あの頃みたいに、、
公園で佇んでるゴマ母さんに、
会いたかったれすょ。。
しょぼん。。
夕暮れとともに、
今日のゴマ母さん捜索はこれにて
終了れす。。
(19:29)
ご精読、、
ありがとうございました。
(19:31)
・・・ヘニャ。
どっと疲れが出てきたのれす。。
(19:31)
ちょっと、、
横になってもいいれすか、父さん。。
(19:32)
・・・。
『おつかれ、ペロっち。』
*:・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・*:・゜*:・*:・゜*:゜
親思う心にまさる親心
今日の訪れ、ゴマよ、
なんと聞くらむ。。
・゜*:・゜*:・゜*:・゜*:・*:・゜*:・゜*:*:・゜*:
トコ、トコ、トコ。。
・・・。
・・・。
ペシっ・・ゴク、ゴク、ゴク・・・・。
プッハーーーー!!
『なあペロよ、出発するぞ。』
あぁ、、
そうれすね、
そろそろ帰らないと。。
『帰るんじゃない、行くんだよ。。』
えっ、、行く?
まさか、、
もっと遠くに行くんれすか!?
『ああ、そうだよ。
オレは、もっとおまえと
馬鹿げた事がしたいんだ。。』
父さん、、いくらなんでも・・
それは馬鹿げてますよ!!
もう真っ暗だし!知らない道だし!
お腹も空いたし!帰りも歩きだし!
スマホの電池も切れそうだし!!
も〜最高れすよっ!!父さんっ^^!!
『・・・。』
・・父さん??
(19:34)
馬鹿げたことを、一緒にやった友ほど
いつまでも忘れられないものだ。
by 『俺たちの旅』
…つづく。
****************
過去のゴマ母さんの記事、二つ↓
http://929.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-58e6.html
http://929.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-e464.html
良かったら押してね。
(ブログランキング表にリンクされてます。)
柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」。
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てから、
ケージ、ソファ、階段…、転々と寝場所を変えている。
趣味の洗濯物の上でオシッコすることはとっくに卒業。
現在の趣味は、、お友達と公園で遊ぶことさ!