« 2017年11月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年10月

2018.10.25

190話 ガッツで突破「痔と行動心理学」

Img_0093


こんばんわ、ペロォです^^。

ずいぶんと月日を挟んでしまいましたね。

みなさん、お元気でいらっしゃいますか^^?

ぼくはいつも元気です。

父さんもいつも元気です、、が、

元気過ぎて、つい小さな不健康を

ほっといてしまいがちな生活をしてきたそうです。




「フムフム。。」




Img_0068


あ、マメ太先輩、

おはようございます。





さて、この度、

父さんは痔の手術にトライしました。

そうです、

ほっておいた小さな不健康が、

50歳にして、ほっとけなくなったそうです。




Img_0225


入院当日。

ヘビースモーカーの父さんは、

数時間の禁煙にそなえて外で二本のたばこを吸い、

ナースステーションに臨んだそうです。

しかしナースは、いち早くそのたばこ臭さに気づき

父さんが所持しているタバコとライターを

すべて没収したそうです。

もちろん、周りの患者さんへの不快や

入院中にちょこちょこ外に出てもらっては困る

という理由です。

当然です。




Img_0221


翌日のオペに際し、

座薬で内臓を空っぽにする必要があるそうです。

タバコが吸えない事への細やかな抵抗と言いますか、

父さんは隠れて豆大福を食べたそうです。

ナースによる座薬の辱めが数回に及んだのは、

この豆大福のせいと反省しているそうです。





辱めといえば、剃毛です。

「夕食前に私が処理しますから^^。」

若い茶髪のナースの言葉に父さんは、

恥ずかしさ半分、未知の体験への期待感?

が半分あったそうです。

ところが、その時間になってみたら、

「自分で剃ってみます^^?」

カッコつけて大きくうなずいて見せたものの、

本心ではなかったそうです。

バカですね^^。




Img_0232


オペは無事、大成功をおさめました^^。

脊椎への下半身麻酔注射は、

少々怖さを感じたそうですが、痛みはそれほど。

術中も術後も、痛みは最小限どころか

全くなかったそうです。




Img_0219


病院食も美味しかったそうです。



Img_0227


四日間、お世話になったベッドをあとに退院です。




Img_0234_2


痔の術後の空腹にもってこいなのは

立ち食いそば屋だそうです。

椅子がありましたが、

当然、立って食べたそうです。

肉そば大盛り。

たいへんおいしゅうございました^^とのこと。





ちなみに、

痔の手術は術後の生活が問題だそうです。

排便後のちり紙の痛みは当然のことながら、

衛生管理も大変です。

浸出液という患部からしみ出る体液には

女性用生理用品が便利だそうです。

父さんはチャームナップ吸水サラフィが

手放せないアイテムになったそうです。

羽は必要ないそうです。

退院して三日になる今も、慣れた感じで、

ボクサーパンツに三枚貼り付けています。





父さん曰く、

名医に勝る薬はない!と実感したそうです。

父さんが選び抜いた今回の名医は、

容姿、語り、術、その全てが完璧だったと

言っています。

もちろん保険診療内での術だそうです。

ご希望の方は、直接父さんにご連絡ください。





「あ、ペロっち、

 かしこまってどうした!?」




Img_0237


父上、お勤めご苦労様でした。

頑張った父さんに、

待望の郵便物が届いております。





「エ、なになに??

 、、、あーーーっ!!!!!」




Img_0238


「ぉお〜〜〜。」


剣道、そろばん、学校の入学卒業、、

賞状なんてもう30年はもらってなかったそうです。

継続は力なりだね、父さん^^。






実は父さん、今年になって、

犬の行動心理学のお勉強に取り組んでいました。

まずはその学科の方に合格し、

今回ディプロマが届いた次第です。

こんなに頑張ったのは初めて、というだけに

父さんにはかなりハードルが高かったようです。

数ある問いに参考文献を含めた論述形式で答え、

しかもハーバード形式という、

なんじゃそれ!?な提出ルールで

一年以内に合格に至らなければならないという

規定もあったそうです。

残すは実習です。

こちらも論述形式での最終課題に合格する

必要がありますが、今年中にはなんとか、、

と考えているそうです。




Img_0253


Img_0252





父さんさっそく、

ヨドバシカメラで安っぽい額縁を買ってきたよ。




いやはや、

父さんの痔の悪化は、

この無謀なチャレンジへの

ストレスによるものだったのかもしれませんね^^。




Img_0052




「・・・・・?」



そうだよ、マメ太先輩。

父さんはドッグトレーナーになるんだよ。




Img_0005


「・・・・・?」



もちろん、デザイナー業も頑張るみたいだよ。

人生は一度きりらしいから、

やりたかったらやっとくべきなんだって。

50歳って、そんな年頃かもしれないね^^。




トコトコ。。






励みにさせてもらってます。
よかったらポチっとしてね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

犬ブログ広場 柴犬

柴犬ペロォ
2011.6.24生まれ♂。本名「夏の黒政号」。
娘さんデザインのダンボール造新築一戸建てから、

ケージ、ソファ、階段…、転々と寝場所を変えている。
趣味の洗濯物の上でオシッコすることはとっくに卒業

 

« 2017年11月 | トップページ | 2018年12月 »

出張ドッグトレーナー

  • 出張ドッグトレーナー『Perro & Friends』
    犬のしつけ、問題行動の予防や改善には、愛犬の生活環境すべてを視野にいれた対策・行動変容トレーニングを!吠える / 引っ張る / 歩かない / 噛む・甘噛み / 執着 / 怯える / 興奮 / 拾い食い / etc.お気軽にご連絡ください^^。

ペット用品

  • デリバリーショプ アシスト
    三軒茶屋にある破格のペットフード・用品専門店。アウトレット商品も常時入荷!2000円以上で無料配達!ペロォも絶賛御用達^^!!
無料ブログはココログ